夏でも滑る!愛用オフトレボードとブーツ紹介

夏でも滑る!愛用オフトレボードとブーツ紹介

White blossomeライダーのみもです。
今回はオフトレ時に私が使用してる、板とブーツの紹介をしていきます。
また、板の魅力や、ブーツのお手入れ方法も合わせて書いていこうかなと思います。


目次
・板の紹介
・ブーツの紹介
・ブーツの手入れ方法


「愛用オフトレ板とその魅力」

私がオフシーズン中に愛用している板は、White blossomeのMyidol2.0 24-25モデルです。

こちらの板は、形状がツインチップ、ハイブリッドキャンバーで、フレックスは2/5。
割と柔らかめの板です。
パークやグランドトリックでの操作性を重視した板になっています。
カラーはシンプルなグレーで、グラフィックもカッコ良い。オフトレ中もテンションを上げてくれるお気に入りの板です。
私はオフ中に使用してますが、もちろん雪山でも問題なく使用できます。

ユニセックスでサイズ展開が144〜154.5まであります。
私は148を使用してます。
ちなみに来シーズンから、モデルによっても少し異なりますが、142〜156とサイズ展開が幅広くなり、女性から男性まで自分に合ったサイズ選びがしやすくなるかなと思います。
また、用途に応じたモデル展開がありますので、他のモデルもぜひホームページにて、見てみてください。
そして、わからない事があれば何でもご相談ください。

ちなみに夏は、冬用のワックスとは違い、芝に対応したサマーワックスを使用しています。
各オフトレ施設で大体販売されてるので、お問い合わせしてみてください。


「マイ・スノーボードブーツ紹介」
VANS BOOTS HI-STANDARD PRO 24-25
BENNY-URBANモデル

VANSはスニーカーで有名だと思いますが、スノーボードブーツもスニーカーのデザインと同じですごくかっこいいです。
お値段も他のメーカーよりお手頃なので、買いやすいです。
個人的には、少しソールが高い気がしてて、足裏感覚はちょっと遠いかなぁ。ただその分、ジャンプの着地時の衝撃吸収、足裏の疲労感が軽減されてる感じがして気に入ってます。
ブーツは足に直接触れるとこだし、人それぞれ合う合わないがかなり分かれるものだから、試着は必須ですね。
お近くのショップに行って試着しましょう。

ちなみにインソールは、REMINDを使用しています。

このインソールはなんてたって、おしゃれです。デザインめちゃくちゃかっこいい。
ブーツの中なので、人の目に触れる事はないですが、自分がブーツ履く時にチラッと見えるだけでテンションあがります。
後、機能性も抜群に良いです。どのブーツでも、このインソールに変えるだけで踏めるようになります。
インソール替えるのおすすめします。


「ブーツが臭う前に!簡単メンテナンス法まとめ」

① 使用後すぐにやること
・インナー、中敷きを取り出す
湿気がこもるので、使用後すぐにインナーと中敷きをバラします。
② 乾燥
風通しの良い日陰で乾かします。
高温になると素材が劣化するので、直射日光は避けましょう。
③ 汚れた場合のケア
外側のシェルを柔らかい布で拭く
泥や雪が乾く前に、ぬるま湯で軽く拭き取りましょう。
防水スプレーを使う
シーズン初めや洗った後に再処理すると、防水性が保てます。
④ 匂い対策・除菌
消臭スプレーや乾燥剤を使う
インナーの洗濯(自己責任)一部ブーツは洗えるモデルもありますが、メーカーの指示に従いましょう。
⑤ 保管方法
オフシーズンは風通しの良い場所で保管
湿気の多い玄関や倉庫ではなく、クローゼットなど室内がおすすめ。
完全に乾燥した状態で必ず保管しましょう。

長持ちさせるコツ
* 同じブーツを連日使わない(ローテーションがおすすめ)
* 使用後すぐに乾かすことでへたりや型崩れ防止
* 破れやソールの剥がれがあれば早めに修理・補修


「終わり」

今回も読んでいただきありがとうございました。
シーズンが終わって様々なメンテナンスや、オフトレについて書いてきましたが
次回は、スノーボードの歴史をさかのぼって、記事を書いてみようかなと思います。
興味がある方は、ぜひ読んでみてください。

よろしくお願いします。

ブログに戻る