大阪・関西万博行ってきました!前編

大阪・関西万博行ってきました!前編

 

こんにちは!asaiです。
今日はsnowの話から外れて今、大阪で開催中の大阪・関西万博に行ってきました!
4月から始まっていてもっと涼しい時に行っておけば良いのにスノーボーダーのシーズンは長く、いつも野沢温泉がGWまで営業しているのでそこまで滑っています。
大阪なので万博に行ってきたお客さんが多くてみんなが
「楽しかった!また行きたい」
「楽しかったから通期パス買ったよ」
「仕事帰りに行って各国の料理だけを食べに行っている」
と評判が良くて早めに行こうと思ってたらいつのまにか7月に入ってました。。暑い。


そうそう。
行こうと思ってチケットは開催前に買ってたけど何が面倒だったかというと公式HPでの予約システム。これが本当にややこしくてシームレスじゃないのが心折れてきます笑
それを乗り越えた者が辿り着ける万博です笑

電車方面の東ゲートは毎日激混みで入場に1時間かかるほどですがバスの西ゲートは比較的空いているという情報を得ていたのでパークアンドライド(指定駐車場からバス)での移動を選択。
10時11時入場予約している人は1時間前の優先レーンに入れたので待ち時間なし!

最初にミャクミャクのお出迎えと左を見ればガンダム!

そこから大屋根リングが現れてテンション上がる!

大屋根リングめちゃくちゃ迫力あります!
これ見るだけでも万博来た価値があると思う。一部だけ残す話が出てますがこれはすごい建造物ですよ。リングの上も下もぐるっと散歩してるだけでも楽しいですよ。

まずはランチが混む前にとチェコのレストランへ行きチェコビールとクンドリーキを堪能。
泡だらけのミルコとシュニット。決して失敗したわけではないです笑

同じビールで注ぎ方を変えて味わいを変えてるんです。
ミルコが泡だけにしてクリーミーでほのかな甘みを感じる注ぎ方でシュニットは泡と液体半分にして泡のクリーミーさとビールのアロマを閉じ込めたテイスティングに適した飲み方だとか。
あと僕らの思う普通の注ぎ方をハラディンカといいます。

腹ごしらえも終わってここからパビリオン回りをしようと思っても事前予約はどれも撃沈。炎天下の中、長時間並ぶのもしんどいので少し並んだら入れるパビリオンに並びつつパビリオン当日予約のページをリロードしながら空きを探す。
これがなかなか大変で表示されてもページに飛んだら取れないことが多い。日曜だったんで空き枠争奪戦が繰り広げられてます。
一人分の枠はあっても複数人になるとやはり難しい。
特別人気なイタリア、アメリカ、フランス、中国、韓国、ヨルダン、日本の体験型パビリオン等はほとんど諦めてましたがまずは韓国パビリオンへ。
韓国パビリオンは光と音響の演出で初めに「あなたが最も大切にしているもの」を録音してその言葉が使われるとのこと。一度に入る人数は40人くらいかな。
中に入ると真っ暗の中に音楽と連動して照明が動きますが言葉まるまる使われているのではなくて収録した言葉を分解して音楽を創り出していて音と照明で演出。

次の部屋に入ると部屋の隅にピアノだけ置かれているで大きな部屋で正面左右の壁に映し出される映像で2050年の未来にいる女の子がガールズグループを目指す内容をみんなその女の子の部屋でくつろいでクッションに座って鑑賞。K-POPで乗りに乗ってる韓国らしい音楽のパビリオンでした。満喫。

ちょっと収まりきらないので次回、大阪万博後編を!

asai

ブログに戻る