こんにちはasaiです。
前回の万博の話が長くなってしまったので前後編と分けました。
さてさて韓国館を出て一旦、大屋根リング下のベンチが影になっているのでそこでパビリオン予約にまたスマホをポチポチリロード。
予約は〇〇時から予約枠解放とかあるのでみんなそれを狙ってるみたいです。
そしてやっと取れたのがパナソニック館!
もう日本系のパビリオンは取れないと思ってたのにこれはうれしい!
しかし夕方からなのでそれまでは事前予約無しのパビリオンに並ぶしかないので小さいパビリオンをハシゴ。
小さいパビリオンも各国それぞれ国の紹介があって行ったことのない知らない国の事を知るのにはとても良いし、何よりも外が暑いから細かく入場して涼むのも有りです笑
少し陽が傾いてきたので大屋根リングに登ってみました。これはほんとに爽快!一周約2キロのリング上で海沿いなこともあって気持ちいい!
これが閉幕後に解体はもったいない。涼しくなったら一周丸々歩きたい(今は暑くて本当に汗だくです)
3分の1周で降りてパナソニック館へ
「ノモの国」では、結晶(デバイス)を手に、立体音響と空間映像に包まれた未知の知覚体験や、巨大な滝状のミストウォールを潜り抜けたりと思いのまま冒険をしながら、これまで気づかなかった自分自身の可能性に気づかせてくれる体験ができます。(公式HPから抜粋)
結晶を使って行動パターンを分析し性格判断をしたものをそれぞれの形(蝶)に変えて羽ばたかせるという演出。
これは大人でも子供でもテンション上げて楽しめる。さすが日本企業のパビリオン。
ちなみに僕の蝶はこんな感じ。
「自分の知らないことを知るのが楽しいと感じる」
まさにこれだなと。色んなこと知りたいって知的好奇心・探究心が昔から強い。
なのでamplidでわからないことがあったら質問してください笑
パナソニック館を出てくると少し暗くなり始めてたのでドローンショーを見るためにまた大屋根リングに上がり芝生もあるのでマッタリと鑑賞。
なんか人でぎゅうぎゅうになりながらとかじゃないからすごくいい空間。
夜空にドローンが浮かび上がり様々なカタチを変えて演出。
終わった頃は帰る人が多くなるのでエスカレーターが混むけど上りエスカレーターも下りに変えてくれるので混雑無し!
もうパビリオンも終わるだろうから帰ろうかなと思ってたらなんと人気パビリオンのアメリカ、フランスがどんどんフリーで入れていってるじゃないですか!
アメリカの方が興味あったけどフランス館の方が列短めだったのでフランス館へ。
20:30で並ぶのを切ったので僕らの10人くらい後ろで終わってました。
後日聞いた話だと20時超えると人気のところもガンガン入れていってるみたいなのでやっぱり夜間券オススメかも!
フランス館は前評判でハイブランドで埋め尽くされた部屋が人気だとかで個人的に興味はあまりなかったのですがそこはさすがフランス。見せ方が上手い!
展示レイアウトも上手いし動線も考えられてる。
中に進んでいった中庭が月と照明ですごくキレイ!最後に入れて良かったです。
帰路も同じく西ゲート、パークアンドライド専用バス停なので混雑知らず。
帰るときまで混雑でバスにもいつ乗れるかわからない状態だと疲れたけどやはりこの交通手段が一番サクサク行けると思いました。
長々と二回に分けて書かせて貰いましたが大阪・関西万博はまだまだ10月までやってるのでオススメしますよ!やっぱり一回では回りきれないのでまた行きたいと思います。
それではまた次の記事で!
asai
今度は各国のビール巡りしたいな笑