【初心者向け】スノボ基本技を完全マスター!練習方法・上達のコツ
スノボ初心者必見!ゲレンデデビュー前に覚えておきたい基本の技と練習法
皆さんはなぜスノーボードを始めようと思いましたか?
きっと「雪の上を滑る爽快感を味わいたい!」「かっこいい技を決めたい!」「雪山で仲間と楽しみたい!」など、いろいろな思いがあるでしょう。スノーボードは、自然の中でスピードやバランス、そしてテクニックを駆使して楽しむことができる、最高にエキサイティングなスポーツです。
初めてのスノーボードは、最初は転んでばかりで難しいと感じるかもしれません。しかし、正しい方法で練習すれば徐々に上達できます。
この記事では、スノボ初心者に向けて、基本姿勢や基本技のマスター方法、効率的な練習方法、上達のためのコツをご紹介していきます!
スノボの基本姿勢とバランスの取り方

スノーボードの基本姿勢とバランスの取り方は、上達への第一歩です。
スノーボードの基本姿勢は、まず平らな場所で練習を始めましょう。ボードに足をセットしたら、膝を軽く曲げ、両手を横に広げます。このとき、重心が体の中心にくるように意識することが大切です。
慣れてきたら、ボードの上で軽く上下運動や左右に重心を移動する練習をしてみましょう。この練習により、ボードの動きや重心の変化を感じ取ることができますよ。
バランス感覚を養うためには、以下の練習が効果的です。
- 平地でのバランス練習:平らな場所でボードに立ち、バランスを保つ練習を行う
- 片足でのバランス練習:片足を持ち上げ、軸足でバランスを取る練習を行う
- 椅子を使ったバランス練習:椅子に座り、両足を浮かせてバランスを取る練習をする
これらの練習を繰り返すことで、バランス感覚が向上し、スムーズなライディングにつながります。
スノボ初心者必見!まず覚えるべき基本技とそのコツ

まずは止まり方から
まずは安全に止まる方法を身につけましょう。スノーボードにおいて、止まる技術は安全に楽しむうえで最も重要な要素の一つです。他のウィンタースポーツ経験者でも、スノーボードでは止まり方が異なるため、特に注意が必要です。しっかりと練習し、確実に止まる技術を習得しましょう。
スノーボードの止まり方の基本は、ボードを進行方向に対して横向きにし、エッジを雪面に食い込ませることです。このとき、両足の膝を曲げ、重心を低く保つことが大切です。
練習のコツとしては、緩やかな斜面で繰り返し練習することです。最初は恐怖心があるかもしれませんが、慣れるまで何度も練習することで、自然と体が反応するようになります。また、最初はスピードを抑えて練習し、徐々にスピードを上げていくといいですね。
スノーボードの基本ターン
スノーボードの基本となるターンは、ヒールサイドターンとトゥサイドターンの2種類です。それぞれのターンを習得することで、斜面を自由に滑走できるようになります。
ヒールサイドターン
ヒールサイドターンは、かかと側のエッジを使ってターンする方法です。
具体的には、以下の手順で行います。
- 緩斜面で、上体をまっすぐ立て、膝を軽く曲げて腰を落とした姿勢を取る
- 横滑りしながら、エッジを立てて止まる
- エッジを立てた状態で、斜面に対して45度くらいの角度で滑り出す
- 重心をかかと側に移動させ、かかと側のエッジを立ててターンする
- スピードを落として、エッジを立てて止まる
- 2~5の動作を繰り返す
トゥサイドターン
トゥサイドターンは、つま先側のエッジを使ってターンする方法です。
ヒールサイドターンと同様に以下の手順で行います。
- 緩斜面で、上体をまっすぐ立て、膝を軽く曲げて腰を落とした姿勢を取る
- 横滑りしながら、エッジを立てて止まる
- エッジを立てた状態で、斜面に対して45度くらいの角度で滑り出す
- 重心を足先側に移動させ、つま先側のエッジを立ててターンする
- スピードを落として、エッジを立てて止まる
- 2~5の動作を繰り返す
どちらのターンも、重心移動が重要です。
ターンの練習を繰り返すことで、スムーズな体重移動と適切なエッジの切り替えを習得し、ゲレンデを自由に滑走できるようになるでしょう。
基本技を効率よく練習する方法
スノーボードの基本技を効率的に習得するには、段階的な練習が重要です。焦らず一つずつステップアップしていくことで、上達も早まり、より安全にスノーボードを楽しむことができます。
まず、グラトリの基本となる「プレス」の練習方法を見ていきましょう。
- ボードの上に乗り、バランス感覚を養う
- ノーズやテールを浮かせる練習を行い、ボードの扱いに慣れる
- 平らな場所でボードをバタバタ動かし、ボードの反発を体感する
- 滑りながらプレスの練習を行い、重心移動のコツを掴む
次に、オーリーの基礎練習の方法です。
- 足を引き付けるタイミングを掴むことを意識しながら、ボードのノーズを思いっきり浮かせる練習を繰り返す
- 重心移動と反発を利用してジャンプする
練習のコツとして、焦らずに一つずつステップアップしていくことが大切です。いきなり難しい技に挑戦するのではなく、基本的な動作をしっかりと身につけましょう。また、ゲレンデでの練習だけでなく、室内でもできる練習を取り入れることで効率的に上達できますよ。
スノボ上達のためのコツと中級者・上級者へのステップアップ
スノーボードの上達には、効率的な練習と適切なステップアップが重要です。
初心者のうちは、ロングターンを練習することで、スピードコントロールとバランス感覚が向上します。斜面を大きく使ってターンすることで、自然と前足と後ろ足の体重移動が身につき、スムーズなターンができるようになるんですよ。
中級者を目指すには、カービングターンが必須です。エッジを立てて雪面を削るようにターンすることで、よりスピード感と安定感のある滑りが可能になります。
上級者を目指すなら、さまざまな斜面や雪質に挑戦しましょう。急斜面や深雪、コブ斜面など、さまざまなコンディションで滑れるように練習することで、スノーボードの技術が格段に向上します。
初心者の方が陥りやすいミスとしては、前足に体重がかかりすぎている、目線が下を向きがち、恐怖心から体が硬直してしまう、などが挙げられます。これらのミスを改善するには、目線を進行方向に向け、リラックスして滑ることを意識しましょう。恐怖心を克服するためには、緩斜面で繰り返し練習することが大切です。
スノボで最高の冬を!通販でスノーボードをお探しなら
上記でスノーボードの基本技の習得方法や上達のコツを学び、準備は万端でしょうか?最初は転ぶことも多く、難しいと感じることもあるかもしれません。しかし、焦らず、一つずつステップアップしていくことで徐々に上達できます。練習を重ねて、スノーボードの楽しさを存分に味わいましょう。
White Blossome・Amplid・BSRABBITの正規代理店であるFoumartsでは、パウダーやカービング、グラトリなど、さまざまなスタイルのスノーボードをご用意しています。ご希望のスタイルやサイズなどに合わせて、最適なスノーボードをお選びください。
グラトリ・カービング板やスノボ技などに関するコラム
初心者におすすめのスノボをお探しならFoumartsへ
会社名 | Foumarts合同会社 |
---|---|
住所 | 〒980-0871 宮城県仙台市青葉区八幡7丁目10−18 B棟 |
TEL | 022-200-6702 |
メール | info@foumarts.net |
URL | https://foumarts.jp |